こんにちは、めるです!
今回はちょっと珍しいフェネックのお話をしていこうと思います。
犬のような猫のようなキツネのような・・・
フェネックは体が小さいのに大きな耳に大きな目、ふさふさ尻尾で可愛いさ満点です。
愛らしい顔立ちが人気となりペット愛好家の間で話題みたいなんです。
確かに私も動物の画像を検索していたところ、この可愛い生き物はなに!?と思い、手を止めてしまいました(笑)フェネック可愛過ぎます!!
キツネ?猫?犬?とフェネックのとりこになってしまいました!!
フェネックの知名度もあまりなくペットとしても馴染みのない動物みたいなのです。
しかし、実は根強い人気を誇る動物みたいなのです!!
アメリカでは『世界一可愛い動物』ランキングで、レッサーパンダやジャイアントパンダ、ペンギンといったメジャーな動物を押さえ見事1位を獲得したことで話題になりました!
今回そんな可愛いフェネックのお話をさせていただきますね!
フェネックはどんな生き物?
イヌ科なのにキツネ属の不思議な生き物です。
確かに検索するとフェネックキツネと出てきますね。
キツネなのか?
大きな耳と大きな目、ふさふさの尻尾を持っていて、犬にもキツネにも見える可愛らしい顔立ちメロメロになるのは間違いありませんね!!
フェネックのふるさとは北アフリカの砂漠地帯に住んでおり、砂漠は朝晩の寒暖差が激しいところなので、砂漠地帯に数メートルの深い巣穴を掘って暮らしてます。
体の小さいフェネックは砂漠で「ガゼル」「ハイエナ」「猛禽類」「ヘビ」などの格好の獲物になってしまいます。
弱い立場なんですね、どうして砂漠で生きることになったのでしょうか?なぞですね・・・
フェネックは体長30~40㎝・尻尾15~30㎝・体高15~18㎝・体重1~2gイヌ科の最小種です。
全身は柔らかい体毛で厚く被われ、寒暖差が激しい砂漠でも生きられるのです。
尻尾の先端が黒いのが特徴みたいです。
長耳8.5~15㎝と非常に大型!!
大きな耳は体の熱を発散させるだけでなく獲物が出す小さな音」を聞き分けることができます。
大きな個体だと15㎝ぐらいになるそうで、その大きな耳が本当に可愛さ倍増です。
ふかふかの被毛は厚くて柔らかく、寒暖差の激しい砂漠に適しています。
毛で覆われた足裏も、砂漠を歩くのに効率的のようです。
わんちゃんとかだと真夏の散歩、肉球が火傷するのではと心配になる事ありますが、フェネックは心配いらないみたいです。
獲物に足音を立てることなく近づき、熱い砂地によって足の裏を痛めないように発達したものです。
被毛カラーは砂色で、砂漠での保護色になっています。
フェネックは砂漠に適応できる体の持ち主なんですね。
しかし体が小さく、戦う術がないので、天敵になりがちなので、個体数が少なく、現在でも希少な動物です。
フェネックは「犬と猫を足して、2で割ったような性格」と言われてます。
機嫌がいい時は、尻尾を振って飼い主さんに近寄ってきたと思ったら、猫のように自由きままな振る舞いを見せる・・・
基本的には警戒心が強く臆病な性格みたいです。
飼育していてもなかなか懐きにくいと言われています。
生後間もなくから人に飼育フェネックは、比較的に人に懐くようです。
基本的にしつけを覚えないので芸をさせたりすることは、諦めて下さい!!
それでも『世界一可愛い動物』の堂々1位になったフェネックは、見ているだけで癒しと幸せを与えてくれる(笑)分かるような気がしますね。
画像だけでも私は釘付けになってしまったので、もし飼うようなことがあったら、一日中見てても飽きないでしょう。
フェネックは何を食べるの?どうやって飼うの?
フェネックは雑食なので何でもよく食べます。
イヌ科なので、犬と同じドックフードを基本に、野菜や果物もあげましょう。
キャットフードを与えている方も多いです。
えさは朝と夜の2回与えますが、夜行性なので夜の方がよく食べます。
散歩のときトカゲやバッタなど食べることもあります。
フェネックは高額でビックリ!?
とても可愛いフェネックですが、犬や猫などのメジャーなペットに比べると珍しい種類なので、ペットショップで100万円前後で売られているみたいです。
フェネックはすごく高価なペットちゃんなんですね、値段を聞いてビックリです、ちょっと普通の家庭では手がでません!!
高いものだと180万円ほどで売られることもあるというので驚きです!?
オスよりメスの方が高額になる傾向があるようです。
ペットショップで遭遇したら大興奮ですよ私!!
まとめ
今回私が動物を検索してて偶然見つけてファンになった、超可愛いフェネックのお話をしてきましたが、いかがだったでしょうか?
ウルウルしたおおきな瞳とピンと立った大きな耳、守ってあげたくなる小さな体が特徴の癒しのかたまりもようなフェネック!
日本ではまだ珍しいので高額で飼育も手間がかかりそうですが、それでもフェネックの与えてくれる幸せや喜びは、手間や苦労も忘れさせてくれますよ。
癒しを求めるなら、見ているだけで癒されるフェネックいかがですか?
私実物見てみたくなりました。
あなたも見たくなってきたのではないのでしょうか?
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回の『めるが教えるおうちで飼いやすいおすすめペットナビ』でお会いしましょう!
さようなら!