こんにちは、めるです。
今回は私が昔から興味があった、九官鳥のお話をしていこうと思います。
おしゃべりできる鳥といえば、何を思い浮かべますか?
インコ・オウムもそうですが、九官鳥もかなりのおしゃべり上手なんですよ!
ムクトリの仲間である九官鳥やオウム、インコは人の言葉をしゃべるとして有名ですね。
このおしゃべりには、実は理由があるらしいんです。興味深いところですね。
九官鳥といえば、黒い羽根と耳と呼ばれる黄色い肉垂れの容姿。
そして何といっても人の言葉を真似しておしゃべりできる舌をもっていることですね。
先日テレビで電話の対応をする九官鳥をみました。
誰かそこにいるの?と思うくらいのリアルな声で「もしもし、はい、分かりました!!」って
言っているのです。本当びっくりしましたよ。
意外に九官鳥という鳥について知らないことが多いのではないではないでしょうか?
今回はそんな九官鳥についてお話させていただきますね!
九官鳥はどんな鳥?
九官鳥といえば黒い羽根ですよね。
これは雄雌どちらも変わることはありません。
羽根色の他に特徴的なのが目の下から後頭部にかけての黄色い肉垂れ、黒と黄色のコントラストが綺麗ですね。
九官鳥の最大と言ってもいいほどの特徴が、人の真似をしておしゃべりするということです。
九官鳥は、普通の鳥の舌が細くて硬いに対して、人間のように舌の肉厚があるので自由に動かすことが出来るのです。
エサの皮を削ぐ剥ぐために舌の筋肉が発達しているので、人間の声と近い音が出せる仕組みとなっております。
更に喉の形も似ているようです。
同じ言葉を何度も聞くと覚えて真似をするようになります。
困ってしまうのが、教えようとしてない声や音までも何度も聞こえてしまうと真似するようになってしまうということです。
工事現場の音の真似をされて困ったという方もいるとか・・・
ちなみに、この声真似以外は求愛の意味もあるんですよ。
一般的に野生の九官鳥が人の真似をすることはありません。
飼われている九官鳥が、飼い主さんの真似をしてしゃべるのは飼い主さんへのラブコールということになりますね。
九官鳥は人とコミュニケーションをとるのが好きなので、飼い主さんに振り向かせようとして、真似をするようになるのです。
慣れてくると飼い主さんがいない場所でも飼い主さんの真似をしますが、これはここにいない飼い主さんを呼ぼうとして真似をしているのです。
九官鳥は奥が深いのですね。飼い主さんに恋ってかわいい奴です!!
大きさは全長30~40㎝で少し大きめな鳥です。
寿命は10年前後で最大30年以上生きる場合んもあるようなので、飼うからには長生きしてもうように大切に育てたいですね。
九官鳥の値段ですが、20~40万円とかなり高額となります。
これは、九官鳥の人工繁殖が難しく、日本では繁殖に成功した例がないということが一つの大きな要因となっているようです。
そのため、ペットショップなどで見かける九官鳥は全て海外産のものとなります。
ペットショップですら中々取扱いがないのでブリーダーもいなく、もし見かけることがあったら、かなりラッキーかもしれません!?
九官鳥を飼う!
『かご』
九官鳥は竹籠を使用します。
くちばしで鳥かごにちょっかいを出すことが多く、普通の鳥かごですとくちばしを傷つけてしまうことがあります。
『エサ』
市販の九官鳥のエサで大丈夫です。
私の記憶ですと(幼少の頃、近所の人が九官鳥を飼っていた)ひまわりの種をエサにしてあったような気がします。記憶違いでしたね(笑)
『水浴び』
九官鳥は、水浴びが大好きな鳥です。
鳥かごの中の水浴びは、かごが小さいから難しいので、かごのまま、風呂場に持って行ってシャワーでお水を浴びさせてあげたりしましょう。
まとめ
今回私が昔から興味あった九官鳥についてお話しましたがいかがでしたでしょうか?
九官鳥は、インド・インドネシア・カンボジア・スリランカ・タイ・ネパール・フィリピン・ブータン・ブルネイ・ベトナム・マレーシア・ミャンマー・ラオスに生息し、日本に持ち込まれたのは江戸時代の事らしいです。
九官鳥の『九官』は、日本に持ち込んだ中国人の名前と言われていますが・・・
定かではないようです。
九官鳥について、意外に知らないことが多かったのではないでしょうか。
私は昔近所の方が、九官鳥を飼っていたので、そんな珍しい感じはしなかったのですが、今回調べていくうち、結構貴重な生き物だったことにびっくりしました。
日本の繁殖は難しいとか成功例がないとか聞いてしまったら、身近に思ってた九官鳥ですが、今は遠く感じます(笑)
ペットショップでも中々取り扱いもすくない九官鳥。
少しでもその魅力をお伝えできたら、幸いです。
もしどこかで九官鳥を見かけることがあったら、激励の意を込めて話しかけてあげようと思います(笑)
みなさんもどこかで九官鳥を見かけたら、少し足を止めて話かけてあげてみて下さいね!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回の『めるが教えるお家で飼いやすいおすすめペットナビ』お会いしましょう!
さようなら!