小動物

昔話に出てくる猿は日本猿! 猿をペットにするにはどんな対処法?

こんにちは、めるです!

今回は『おさるさん』についてお話したいと思います。

 

テレビなどで人間顔負けの芸を披露したり、ゆっくり温泉に浸かったりする姿が、印象的なおさるさん。

人間に最も近い動物と言われており、その行動は微笑ましいことが、多いおさるさんですが、最近ペットとして飼う人も増えてきています。

 

賢くて寿命も長いので、家族の一員として存在を発揮してくれそうなおさるさんですが、いざ飼うとなるとどんなものが必要で、どのように育てるとよいのでしょう?

あまり知られてないようです。

確かに中々日本猿をペットにとはイメージわきませんね。

芸をするイメージは凄くあるのですが・・・

単独より群れで動くというイメージがありますね。

 

今年の初め電線の上を綱渡りのように、たくさんのおさるさんが渡っている光景をテレビで見ましたが、なんとも不思議な光景でした。

なにかテレビ番組の合成かな・・・?

20匹近くのおさるさんの綱渡りですよ!!びっくりしますよね(笑)

温泉おさるさんたちも仲間と気持ちによさそうに温泉に浸かる?!

これもびっくりです。

ということで、ペットとして飼われるおさるさんはどんな種類なのかなど、興味深いところです。

さるってどんな動物?

まるで人間のタレントのような、演技や技でテレビでもお茶の間を沸かしているおさるさんです。おさるさんにもたくさん種類があるようで・・・

サル目(霊長目)広義のサル類で、哺乳網の中の目(もく)の1つ。

食虫目と近縁で、新世代の初めから進化してきたグループ。約200種が現生している。

キツネザル類・オナガザル類・類人猿・ヒトなどによって構成されている。

 

人間も含まれる。手足に普通5本の指を持ち、物をつかむことができ、足はかかとまで地面につけて歩く。

目は両方が並んで前を向いて、立体視ができる。樹上生活に適応して進化したとされ、大脳が発達している。

中でもボノボというおさるさんの行動が、人間に一番近いといわれてるらしいです。

引用:Travel book ファミリー

なんだか難し話ですが、おさるさんは一番人間に近い動物ということですね!!

 

なにより豊かな表情や感性が見られることが、魅力でまるで人間の子供のようもあり、とても可愛い、しっかり飼育することで深い絆を築けるのも魅力です。

寿命は10~15年と言われてます。

 

値段ちょっと高めで、最低でも30~50万前後の猿が多く、高い猿では120万円ぐらいになる猿もいるらしい、結構高額なペットになってしまいますね。

さるの種類っていろんなのいますよ!!

おさるさんといえば、日本猿のようなさるを思い浮かべる方が、多いと思います。

現に私がそうですから・・・

ペットとして飼うことのできるおさるさんは、よく知られているおさるさんよりも、小さい種類が飼いやすく人気があります。

 

『コモンリスザル』

幼少期はやんちゃなので、噛み付かれたり部屋のものをいたずらする事もありますが、大人しくて懐きやすい性格で、一緒に暮らすには適しています。

リスザルは頭が良いので、しっかりとしつけをすればいうことを理解してくれるのも特徴です。寿命は10~15年程です。

 

『コモンマーモセット』

ペット猿の代表格の一つであるおさるさんで、高い知能に加え体長25~30㎝の小さな身体で、扱いやすいのが特徴です。寿命はコモンリスざると同様10~15年です。

 

『スローロリス』

小さな身体に大きな目が特徴です。その名の通り、ゆっくりとした動きのおさるさんです。

基本的には大人しく、あまり鳴かないので飼いやすいですが、亜熱帯地域に生息するため、適温27度・湿度50%の現場を保ってあげることが必要です。

 

『日本猿』

頭よくて、毛づくろいしてる姿のイメージの日本猿!寿命20~30年です。

知ってましたか?飼育に適してるはオスかメスどちらだと思いますか?

メスよりオスの方が懐きやすいらしい性格らしいです。

なのでオスが飼育しやすいみたいです。

おさるさんの世界も今の人間の世界と同様、女性の方が強いのでしょうか・・・(笑)

おさるさんは、関係性を築くことができれば、芸を覚えたりと賢さを発揮してくれます。

 

おさるさんを飼うには?

『えさ』

モンキーフードといろんな野菜、肉や乳製品などのたんぱく質や人間用シリアル・オートミールなど、取り混ぜバランスよく与えてください。

おさるさんは、食べ散らかしが多いので一日必要な量を2~3回を少し多めにあげてください。

 

『臭い』

おさるさんはわんちゃんのようには、トイレトレーニングをすることはできません。

基本オムツです。

 

『ゲージ』

動き回れる広さ、高さ1~1.5m、ゲージの中には止まり木用意

小型のおさるさんは、室内の温度管理が大切なのですが、ゲージの中に温かいスポットを作ってあげることも大切です。

さらに室内で飼育する場合、日光不足によって病気を誘発する可能性があるので、紫外線ライトなどの設備も必要です。

中々おさるさんを飼うのは、大変のようですね(苦笑)

 

まとめ

今回は私が飼ってみたいペットのおさるさんのお話をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

おさるさんは中々ペットとして飼うには、大変な面も多いようですが、その分しっかりとしつけを愛情をもって接することで、他の動物とは比べようにならないほどの家族感を感じられる魅力をもってます。

もしおさるさんを飼いたいとお考えなら、きちんとした環境を整えて温かく迎えてあげてください。

 

それでは今回はここまでとさせていただきます。

また次回の『めるが教えるお家で飼いやすいおすすめペットナビ』でお会いしましょう!

さようなら!