秋の大祭、名古屋祭りをご存知ですか!?
毎年10月に、2日間にわたって盛大に行われている名古屋祭り、名古屋出身の歴史に名を残す偉人たちのパレードです!!
そこで今回は『名古屋まつり2019の開催日は?屋台の営業時間と出店場所と駐車場も』と題しまして、名古屋まつり2019についてお話していこうと思います。
それではさっそく、本題へ入りましょう!
名古屋まつり2019の開催日は?
名古屋まつりまで、あと16日
郷土英傑行列の先陣を切るのは「少年鼓笛隊」。元気いっぱい高らかに笛を吹いて行列の到着を知らせます
少年鼓笛隊に続いて、そろいの浴衣に身を包んだ「シャチばやし隊」が登場。一体感のある演舞をお見逃しなく
10月20日・21日の、郷土英傑行列をお楽しみに
pic.twitter.com/tCranpA9NS
— 名古屋まつり (@nagoya_matsuri) October 4, 2018
名古屋まつり2019は、昭和30年に始まった名古屋まつり開催日は、2日間で名古屋の秋を彩る、最大の名古屋のお祭が開催されます!
名古屋まつり2019の開催日いつなんでしょうか?
開催日気になりますよね♪
開催日
開催日:令和元年10月19日(土)~10月20日(日)
時間:11:30~20:00 (会場により異なる)
会場
【名古屋城】名古屋城秋まつり、シスターシティ・コレクション
【オアシス21】尾張名古屋の職人展、郷土芸能祭
【久屋大通公園】ご当地武将隊競演、伝統・文化体験ブース 等
【ささしまライブ24】ぼうさいこくたい
その他
宵の山車揃(山車からくりを披露) 観光施設の日曜日無料開放
*名古屋城は土日両日
名古屋まつり2019のメインとなる豪華な行列
・織田信長
・豊臣秀吉
・徳川家康
三英傑が約600人を従えて行進する郷土英傑行列のほか、歴史と伝統に彩られた指定文化財、「山車揃」や市文化財「神楽揃」、華やかなフラワーカーなども登場するんですよ!
また、名古屋を代表する無形文化財・無形民俗文化財が一堂に会する郷土芸能祭や名古屋市の姉妹友好都市によるシスターシティ・フェスティバルなどの多彩な会場行事、名古屋城・東山動植物園など名古屋市内の観光施設の無料開放も行われているみたいです。
名古屋まつり2019の屋台の営業時間と出店場所は?
名古屋まつりは、名古屋を代表する非常に人気のお祭りです!
県外からでなく、海外からの観光客も多く、連日多くの人出で賑わってますよ♪
そんな名古屋まつりに参加した人達の胃袋を満たすための屋台が沢山出店します。
営業時間気になりますね!
ほとんどの屋台の営業時間変わりません。
屋台の営業時間は9:00~22:00になりますよ。
遅くまで営業時間の屋台もあるようですが、基本9:00~22:00の営業時間のようです。
名古屋まつりが開催されるメイン会場をはじめ各種の屋台の出店場所があります。
名古屋まつりで開催される屋台の出店場所なんですが・・・
出店場所は【久屋広場】と【エンゼル広場】になります。
エディオン久屋広場
〒460-0008 名古屋市中区3丁目16
エンゼル広場
栄駅から徒歩でアクセスできる距離に屋台出店されていて、名古屋駅からも近いので名古屋まつりの屋台が、気になる方は出店場所まで行ってみてはいかがですか?
年に一度の名古屋まつりですので、大いに楽しんで盛り上がって下さい。
名古屋まつりは非常に人気の名古屋のお祭りで県外だけでなく、海外からの観光客も多い、名古屋を代表するお祭りになっています!
そんな人気の名古屋まつりだからこそ、出店場所での屋台出店の数も多く、名古屋の名物グルメから美味しいB級グルメまで、お祭りを楽しみながら、堪能する事ができるのです。
名古屋まつり2019駐車場は?
名古屋まつりでは、専用の駐車場は設けらていないので、会場周辺にある有料駐車場に停める必要があります。
駐車場の場所については、地図でご確認ください。
・エンゼルパーク駐車場
・栄三丁目ビル駐車場
・ヤマサンパーキング
・セントラルパーク地下駐車場
・久屋駐車場
当日は、大変多くの人出が予想されますので、公共機関が望ましいですよ!!
まとめ
秋の名古屋をとても華やかでにぎやかにしてくれて、さまざまなイベントなども開催される大規模な祭り、名古屋まつりといえば色とりどりの華やかなパレード!
お祭りのメインはなんといっても“織田信長”“豊臣秀吉”“徳川家康”の三英傑が集う『郷土英傑行列』さまざまな衣装や踊り、演技など見どころ豊富なので歴史にあまり興味がなくても楽しめるパレードですよ。
多種多様なイベントがたくさんあって毎年県内外から多くの人が集まる秋の名古屋まつり!
開催が楽しみですね♪
それでは、今回はここまでにさせて頂きます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!